こんにちは、Sunnyです。
先日無事に第二子となる次男を出産しました。度重なる妊娠中のマイナートラブルや臨月を迎えてからの長男の体調不良など、色々と大変だった妊娠期間だったのですが、過ぎてしまえばどれも良い思い出。
そして今回の出産は、大変だった妊娠中とは打って変わって超スピード出産&安産だったんです。今回はその記憶が鮮明なうちに、出産レポとして書き留めておきたいと思います。
また自分なりに編み出した「スピード出産のコツ」についてもシェアしてみますので、これから出産を迎える方々の参考になれば嬉しく思います。
第二子出産レポ スピード出産のコツとは?
始まりはまたもや破水
第一子出産レポにも記載しているのですが、長男を出産した際は真夜中の破水から始まりました。
そのため陣痛の間隔を見て自分で病院へ行くというタイミングがいまいち分からず、いつ来るものかと内心ドキドキしていたのです。
しかし今回も長男と同様、夜中の突然の破水。 しかも何と、長男出産時とほぼ同時刻の破水から始まったのでした。
破水から病院到着まで
2日前の妊婦検診では「まだですね〜」なんて言われており、前駆陣痛もあまり感じていなかったため、長男出産時と同様に今回もかなり気を抜いていました。 実は破水の数時間前までブログをUPしたり出来るほど普通に過ごしていたんです。
そして夜中の0:00頃に就寝。
午前2:30頃にふと目が覚めました。
「いま何時だろう?」なんて布団の中で考えていると、、、
パンッ
下腹部で何かが弾ける音が。
そして一気に流れ出してくる生暖かいもの。
「あ、破水だ、、、。」
長男の時と全く同じシチュエーションに思わず笑ってしまいました。
隣で寝ている夫を起こし、着替えを済ませて病院へ電話。
このプロセスは長男の時に一度経験していたため、特に焦ることもなく冷静に淡々と準備をしていたような気がします。
やっぱり経験って宝ですね、、、。
そしてそのまま出産のため来てくれていた実母と共に病院へ向かいました。
私の妊娠により長男が精神的にナーバスになっていたため、「夫は長男と共に家に残り、産まれそうになったら実母と交代で病院へ来て立ち会う。」という段取りを事前に組んでいました、
病院は車で約10分。
そしてこの間に早速陣痛が始まったのです。
陣痛の間隔はいきなり5分。
しかし痛みは重い生理痛程度。まだまだ我慢出来る、、、。
病院へ到着すると、陣痛の合間に急いで移動します。
そしてここであることに気が付きました。
「イヤフォン忘れた!!!」
そう、出産のモチベーションを上げるためのプレイリストを作っていたのですが、イヤフォンを忘れたことに気が付きました。
私:「お母さん!イヤフォン忘れた!売店寄って行こう。」
母:「はぁ!?バカじゃないの!?陣痛来てるんだから早く行くよ!」
母の凄い剣幕を押しきって病院内のコンビニへ。
急かす母。
「まだ産まれないよ。」と余裕の私。
この時既に午前3:00をまわっていました。
結局iphone用のイヤフォンが見つからず「来る時イヤフォン持ってきて。」と夫へメール。
今思うと、何故あんなにイヤフォンに執着していたのか全くの謎である。
夜中の産科に到着
破水から約40分。
午前3:10頃。
イヤフォンに後ろ髪を引かれながらもようやく産科に到着。
早速助産師さんに内診してもらうと、この時点で子宮口は5cm開いていた。
陣痛は変わらず5分間隔だったのだが、痛みは確実に強さを増している。
そして分娩台へ
午前3:30。
LDRに移動して着替えを済ませ、早速分娩台へ。
再度内診。
すると少し慌てて
助産師:「ご主人の立ち会いは?」
私:「立ち会い希望なので産まれそうになったら母と交代で来る予定です。」
助産師:「すぐ電話して。」
私:「えっ?」
助産師:「進みが早いからすぐ来てもらって!間に合わないかもしれない。」
慌てて帰る母。
そして夫へ電話。
そうこうしているうちに陣痛はどんどん強さを増してくる、、、。
目を閉じて深呼吸に全神経を集中していたのだが、思わず身体が動くほど痛みが強くなってきた。
そして陣痛間隔も約1分ほど。
薄れゆく意識の中で 「あぁ、結局イヤフォンいらなかったな、、、」 なんて考えていた。
お前どんだけイヤフォンやねん。
陣痛の波をいくつか超えたあたりで、痛みがどんどんお尻に移動してくる感覚が、、、。
「あぁ、この痛み知ってる、、、。もう産まれるのか、、、。」
そんなことを考えていると。
「ごめん!ご主人間に合わない!!」 と助産師さんの声が響いた。
「大丈夫。このまま産みます。」
そう答えると、もう我慢出来ない程の痛みがお尻を圧迫してくる。
その瞬間
助産師:「あっ!!ご主人来ました!!」
慌てた夫が到着。
第一声は「Oh! Shit!」
そう。この時点で頭がもう半分出ていたようだ。
夫も到着したことだし、あとは産むだけ、、、。
早速陣痛の波に合わせて思い切りいきんでみる。
夫到着から約3分。
午前4:11
無事に次男が誕生いたしました。
破水から約1時間40分。
病院到着から約1時間。
分娩台に登ってから約40分という超スピード出産となりました。
産まれる1時間前まで病院のコンビニでイヤフォン探してるなんて、自分でも少し呆れてしまう。
2人目の出産は楽なのか?
「2人目はお産が進みやすい」や「2人目は初産より楽」なんていう話も良く聞かれるのですが、これって実際どうなんでしょう。
分娩時間だけを見ると確かに第1子は約10時間、第2子は約1時間半と圧倒的に短くなっています。
しかし痛みや陣痛の苦しみはやはり同じ。実際には陣痛開始から出産までのすべての痛みが短時間にまとめて押し寄せてきたような感じだったように思います。
ただし陣痛で苦しむ時間が圧倒的に短かったため、産後の回復の速さは凄かった!
分娩直後に歩いてトイレへ行き、数時間後には普通にご飯を食べてシャワーまで浴びていました。
第1子出産のときは出血が多かったせいもあり、一日ベットから動けなかったのだからその違いは圧倒的。
スポンサーリンク
私なりに編み出したスピード出産のコツ
第1子出産の際は様々な不安が重なりナーバスになっていたため、かなり苦しんだ出産でした。
しかし第2子の今回は超スピード&安産となった訳ですが、自分なりに分析するといくつか理由があったように思います。
第1子出産の際は、陣痛への恐怖、出産への恐怖、赤ちゃんという未知の存在への不安など、色々な感情が心を支配していました。
陣痛とはどんな痛みなのかも分からない、どれだけ痛くなれば産まれるのかも全く見当がつかない。
もう完全に心も身体も強張ってしまっていたように思います。
しかし今回は2人目ということもあり、「陣痛の痛み」や「出産の流れ」、「生まれてくる赤ちゃんの可愛さ」をすべて理解していました。
陣痛が始まっても「まだまだこんなものじゃない。」と考える余裕さえあり、身体の力が完全に抜けた状態だったのです。(でなければコンビニでイヤフォンなんて探していないですね、、、。)
②とにかく深呼吸で耐えた
第1子出産のときには陣痛の痛みがどの程度か分からなかったため、少しの陣痛で 痛い痛いと喚き散らしていたのですが、今回はとにかく深呼吸で陣痛を逃すことを最優先にしました。
ネットで読んだ何かの記事に「ママが呼吸しないと赤ちゃんに酸素が行かずに苦しい」と書いていたので、とにかく深呼吸。
身体の力を抜いて深呼吸を繰り返すことに全精力を注いでいました。
③私は手伝うだけ。頑張って産まれておいでと思っていた。
第1子出産時は、「私が産むんだ!!!」という気負いが凄く、まるで戦場に出かけていくような気分で臨んだ出産だったように思います。
しかし今回は、
「赤ちゃんは自分で旋回して産まれてくる。私は呼吸をして手伝うだけ。」
と考えていました。
そのため無理をせず、赤ちゃんが降りてくるのをゆっくり感じながら深呼吸。
無駄に叫ばなかったため、身体に余計な力が入らなかったのが功を奏したようです。
何事も「余裕」が大事
今回第2子の出産を経験して思うことは、「経験はモノを言う」ということ。
出産だけに限ったことではないですが、未知のものに立ち向かうのは誰でも怖いです。過去の経験から「余裕」が生まれ、それが功を奏して良い結果をもたらすことを身をもって体験しました。
もし今後第三子を産むことがあれば、病院到着前に産んでしまわないように気を付けたいと思います。