こんにちは、Sunnyです。
そろそろ第二子の出産も近づいてきたため、必要なベビー用品をそろそろ準備しないといけないなぁと考えています。
第一子の時には右も左も分からず、とりあえず思いつく限りのベビーグッズを一通り準備しました。
しかし結局あまり使わずに無駄にしてしまったものも数多くあります。
そこで今回は私が実際に「買って良かった!」また「これはレンタルで良かった。」と感じたベビー用品を紹介したいと思います。
買って良かった&レンタルでも良かったベビー用品まとめ
かなり役立った!購入して良かったベビー用品
ハイローチェア
我が家ではこちらと同タイプの商品を使用していたのですが、新生児期から幼児期までかなり活躍しました。
新生児期にはフルフラットの状態でこの上に一日中寝かせていました。手動ですがスイング機能も付いているため、少し愚図ったときにはゆらゆら揺らしてあやすことも出来ます。
起きている時間が少しずつ長くなり首も座った時期には、リクライニングを少し起こして座らせ、離乳食が始まる頃には離乳食用チェアとして活躍しました。
高さ調整も出来るので、ダイニングテーブルで使用することも可能です。
とにかく長い期間に渡って活躍してくれたハイローチェアは、私の中では「買って良かったNo.1」かもしれません。
GRACO(グレコ)のベビーカー
実は2歳を過ぎた現在でもベビーカーは使用しています。最近は押し手付きの三輪車に乗ることも増えたんですが、三輪車だとスーパーなどのお店や建物内にそのまま入れないんですよね。その点ベビーカーはどこでも入れるので万能です。
新生児期から現在まで一番長く使っているベビーグッズはこのベビーカーです。
我が家で使用しているのは「GRACO(グレコ)」のベビーカー。
荷物入れがとても大きく、値段も手頃でなかなかオススメです。
エルゴの抱っこ紐
1歳半頃まで大活躍したのがこの「抱っこ紐」です。
ベビーカーも使用していましたが、バスに乗ったり電車に乗ったりと細かな移動が多い時はやはり抱っこ紐の方が便利。
始めのうちはこの抱っこ紐の装着にかなり手間取るんですよね、、、。
でも慣れてくると大丈夫。結構簡単に装着出来るようになります。
抱っこ紐は本当に種類が多く迷ってしまうんですが、肩紐のみの物は長時間利用すると肩への負担がかなり大きいため、腰紐付きの物がおススメです。腰でもしっかりと体重を支えてくれるので、肩紐のみの抱っこ紐に比べるとかなり楽です。
私は定番のコチラ⇓を使用していました。
ベビーモニター
我が家は寝室&子供部屋が2階なので、子どもを寝かしつけた後に1階のリビングに戻ると泣き声が聞こえずらいんです。そのためこのベビーモニターが大活躍しました。音だけでなく子どもの様子をリアルタイムの動画で確認出来るので、かなりの安心感もあります。
基本的にこのベビーモニターを使用するのは夜になるので、きちんとナイトビジョンに切り替わるモニターを選んでくださいね。
買わなくても良かった、、、。レンタルで良かったベビー用品
次にご紹介したいのが、買ったけれど我が家ではあまり活躍しなかったベビー用品たち。これらのベビー用品は、生活スタイルによっては合わない可能性もあるため、まずはレンタルで試してみても良いのではないかな?と思います。
「試してみて、本当に必要であれば買う」
という方が賢いかもしれません。
ベビーベッド
欧米では子どもは赤ちゃんのうちからひとりで寝かせることが主流なため、我が家でも新生児期から子供部屋のベビーベッドに寝かせていました。
しかし夜泣きが酷くなるにつれ、子どもが泣くたびに寝室から子供部屋へ行くという手間がどんどん面倒くさくなっていきました。結果、子供部屋に布団を敷いて添い寝。結局コレが一番楽なんですよ。
子育てに正解はありません。そして子育ては体力勝負。「こうするべき」という一般論に惑わされず、自分が一番楽な方法を選ぶべきなんだと学びました。
ベビーベッドを使用してみたことは良かったと思っていますが、すぐに購入するのではなく、レンタルで自分のスタイルに合うかどうかを試してみるほうが良いかもしれません。
ベビーバス
赤ちゃんって生後一か月から普通のお風呂に入っても良いんですよね。
結局ベビーバスを使うのって始めの一か月だけ。その後は行き場を失って物置の隅に眠っていました。しかも結構幅を取るんです、、、。
これは本当に買わなくて良かった。レンタルで良かったと思います。
または⇓この商品のように空気を入れて使うものもあるので、これでも良かったと思っています。
また、洗面台やシンクなどで沐浴が出来る「沐浴マット」 も便利そうですね。
バウンサー
家事をしている間に座らせておこうと思い購入したのですが、うちの子には全く合わなかったようです。
このバウンサーに乗るとかなり激しく泣き叫んでしまいました、、、。
「バウンサーがとても役に立った!」という声もちらほら聞くので、きっとその子によるんだと思います。
そのため購入前にレンタルで試してみた方が良いかもしれませんね。
スポンサーリンク
レンタルを賢く利用しよう
さて今回は私が実際に「買って良かった。」「コレはレンタルでも良かった。」と思うベビー用品を紹介しました。
赤ちゃんを迎える準備って本当に大変ですし、お金も掛かります。
特に第一子だと何を準備して良いのか戸惑ってしまうことも多いですよね。そのため結局思いつくままに様々なベビー用品を揃えてしまい、後から後悔することも多いのではないでしょうか。
ベビー用品を使用する時期というのは、自分で思うよりかなり短いです。最近は様々なグッズをレンタルできるので、そういったサービスも賢く利用していくのが良いかもしれません。