こんにちは、Sunnyです。(初めましての方はコチラから⇒プロフィールを読む)
前回は「アメリカで私が感じたカルチャーショック」について書いてみたんですが、今回は逆に「アメリカ人夫が日本で感じたカルチャーショック」について紹介してみたいと思います。
日本人にとっては当たり前のことでも、外国人にとってはビックリすることも多いみたいです。私自身、夫に言われなければ全然何とも思ってなかったりすることも結構あったりして。
面白いですよね。
そう、カルチャーショックは意外と小さな日常に潜んでいるんですね。
外国人夫が日本で感じたカルチャーショック
日本人、めっちゃ綺麗に並んで電車を待つ
現在は家族で田舎暮らしの我が家ですが、来日した当時は都会暮らし。毎朝通勤ラッシュに揉まれていたそうです。
そしてそこで見た「綺麗に列になって電車を待つ日本人」に驚きを隠せなかったみたいですね。
割込みをする人もいない。
皆が決まった位置に、毎朝綺麗に整列している。
そして毎朝決まった時間に、決まった停車位置にピタッと止まる電車。
こんなの日本人にとっては当たり前の光景なんですけどね~。
この民度の高さ!
確かにアメリカじゃありえない。(おっと失礼)
日本人、とにかくお辞儀 どんな時でもお辞儀
お辞儀の文化がない国で育った夫にとっては、このお辞儀が未だに不思議なようですね。
特に運転中に車の中でお辞儀することや電話の最中にお辞儀することが随分とツボなご様子。
「日本人ってすごいよね。車の中でもお辞儀するんだよ!」
「電話だから見えてないのにお辞儀してるよ!」
と言っています。
なんていってウケてます。
とか言いながら、日本在住10年を過ぎた夫もたまにお辞儀をしてることを私は知っています。
私にとってはむしろそっちの方がツボ。
日本人、クラクションを使わない
夫は運転が荒いことで悪名高いボストン近郊の出身なんですね~。
確かにこの辺りの運転マナーって悪すぎて、日本とは比べ物にならないですよ。クラクションもヤバイです。赤信号で停まってるのにガンガン鳴らしてきます。
そんな民度の低いところからやってきた夫にとっては、クラクションをほとんど鳴らさない日本の運転風景が不思議なご様子。
日本で運転するときは夫もかなり気を使っていますね~。
クラクションはまず使いません。
先日信号待ちをしていた時のことなんですが、前に停車中の車が青信号に気づかず発車しないことがありました。夫は辛抱強く、前の運転手が気付くまで無言でジーーーーっと待っていたんです、、、。
いや、そこは鳴らそう。
日本はコンビニが激戦すぎる
日本ってコンビニ多いですよね。
都会だと数歩歩いてまたコンビニ、その向かいにもコンビニなんて光景もありますしね。
便利なんですけど、日本人ってちょっと便利な事に慣れすぎちゃってる気もします。コンビニなんて近距離にそんな何軒もいらなくないですか?
ちなみに夫の実家はクソ田舎のため、一番近い店まで車で15分ほどかかります。しかもコンビニじゃないですよ。商店です。笑
それでも生きてます。
日本の家は天井が低すぎるYO
これまで特に天井の高さって気にしたこと無かったんですが、確かに欧米に比べると日本の天井や襖のへりって随分と低いですよね。
現在は天井が高めの家に住んでいるんですが、以前古めの賃貸に住んでいた時はしょっちゅう頭をぶつけてました。
そして夫の家族が日本に遊びに来た時には、義理父も毎日のように襖のへりに頭をぶつけてましたね。(身長190cm)
そして天井が低いもんだから、長身の人が大勢部屋の中にいると圧迫感がヤバかったです。
【悲報】日本は家の中が寒すぎる
これは以前の記事アメリカのココが好きだ!!でも少し触れたんですが、アメリカではセントラルヒーティングシステムが普及しているため、どんなに寒い地域であろうと家の中は暖かくて快適です。
それに比べて日本の住宅って寒くないですか?
日本は「家全体」というより「部屋の中」を個別で暖めることが一般的ですもんね。そのせいで廊下やトイレ、洗面所などは絶望的に寒いです。
夫は日本の冬を初めて経験したとき、この家の寒さに驚愕したそうです。
何故日本ではセントラルヒーティングシステムが未だ普及しないのか?
というのは私の中でも正直疑問です。
日本人、めっちゃマスク着けてる
確かに欧米ではマスクって普及してません。
そのためたくさんの人がマスクをしている光景って、やや異様に見えるみたいですね。
確かに日本人って、みんなめっちゃマスクしてますよね?
最近ではデザインや色も豊富で、ファッションの一部になってたりもしますしね。
わたしは個人的にこのマスクは良い文化だと思っています。自分が菌をもらわないというだけでなく、他者に移さないという点でも効果的ですし。
日本人、未だにFAXを使う
夫に言われるまでFAXは普通だと思ってました。職場では未だにFAXが使用されてますしね。
しかし夫曰く、FAXを使う意味が分からないんだそう。
う~ん。
確かにメールで良いんじゃないかな?
もう令和だし、、、。
日本人、クリスマスにはケンタッキー
アメリカでクリスマスと言えばコレ↓↓
そう、ターキー。
そのため日本はなぜクリスマスにケンタッキーを食べるのか未だに謎の様子。
アメリカで「日本人はクリスマスにケンタッキーを食べるんだよ。」と言うと結構ウケたりします。
確かにいつから「クリスマスにはケンタッキー!」が定着したんですかね?
ケンタッキーのマーケティングは大成功!
そんな私は高校生の頃ケンタッキーでバイトをしていたので、クリスマスにケンタッキー売ってましたがね。
まとめ
さてさて今回は「アメリカ人夫が日本で感じたカルチャーショック」についていくつか紹介させていただきました。
はじめて来日した時にはいたるところでカルチャーショックを感じていた夫ですが、今ではもう10年も日本に住んでいるためどっぷりと日本文化に浸かってしまっています。
むしろアメリカに帰省した際に、逆カルチャーショックが発生する率が年々上がっているような気もする今日この頃です。