こんにちは、Sunnyです。
かれこれ2年半ほど前に息子を出産した私ですが、産後の体力の落ち込みには本当に驚きました。妊娠中は「出産すること」だけにフォーカスしがちですが、実は産後が一番大変。もともと健康で体力もある方なんですが、産後はまるで抜け殻。
身体が思うように動かない。
常に寝不足。
ホルモンバランスがボロボロ。
免疫力が下がってすぐに身体を壊す。
こんな状態をしばらく引きずったまま、家事に育児に奮闘していました。
そんな私を救ってくれたのが、数々の便利家電たち。今回はそんなボロボロの産後をグッと楽にしてくれる、おすすめ家電をご紹介したいと思います。これから出産を控えたママたち!これを揃えておけばきっと産後も戦えます!
産後の家事を楽にする おすすめ家電はコレ!
衣類乾燥機
赤ちゃんがいると洗濯物の量ってホントにすごいんです!一日に数回着替えることもある下着に洋服、ガーゼ、タオル、、、、、本当にキリがありません。洗濯は出来ますよ、何度でも。でもね、乾かないんです。特に息子は12月生まれのため、洗濯物はほぼ部屋干し。⇒そして生乾き。部屋中が洗濯物だらけ。この負のループに陥りました。
そんなときにアメリカの夫の実家に帰省し、衣類乾燥機の素晴らしさに気が付いたんです。アメリカって衣類乾燥機の普及率すごいんですよ。どんなに天気が良い日でも、義理母が洗濯物を外に干している姿を見たことがありません。
実際にこの乾燥機を購入してからは、洗濯物が乾かないストレスから完全に解放されました。しかも干さなくて良いので手間も減り、一石二鳥。(もちろん電気代がかかるので、天気が良い日は外に干しますが。)
最近ではドラム式洗濯機で乾燥機能付きの物も一般的ですが、私は別に取り付けるタイプをオススメしています。
理由としては、
①乾燥しながら違うものを洗濯できる。
②ドラム式よりも早く乾く。
③小さい子どもがドラム式洗濯機に入ってしまう事故が怖い。
この3点です。
ちなみに私が使用しているのはコチラ↓
![]() | 日立 HITACHI DE-N40WX 衣類乾燥機 ピュアホワイト(W) [乾燥容量4.0kg][DEN40WX] 価格:38,274円 |
ハンディ掃除機
私かなりの面倒くさがりなんです。産後は特に体力も落ちていて、正直掃除機を出すのも面倒くさいんですよね。掃除機重いですし、、、。そんな時、とても役に立ったのがハンディ掃除機。コンパクトで持ち運びも簡単。気になったらすぐ使えるので、かなり重宝しています。今でも息子の食べこぼしなんかをササッと掃除するのに活躍してくれています。また充電式で持ち運びが出来るので、車のチャイルドシートにこぼしたお菓子のカスも掃除出来ちゃいます。
スポンサーリンク
ルンバが便利!なんていう意見も沢山あったんですが、そもそも床にモノを置きすぎているため、ルンバは我が家では全く機能しません。「ルンバで掃除するために床を片付ける。」という謎の手間が発生します。あれは綺麗に片付いた家で威力を発揮するんですね、きっと。いつかはそんな家に住むのが夢だけど、小さい子どものいる普通の家庭じゃ無理があるような、、、。
![]() | 価格:5,580円 |
電気ポット
出産前までは夫お気に入りの南部鉄器でお湯を沸かしていたんですが、産後はお湯を沸かす時間さえ惜しい。お湯が欲しい時にすぐ欲しいんです。飲みたいときにすぐ暖かい飲み物が飲みたいんです。ミルク用のお湯もそう。泣いている赤ちゃんを待たせていちいち南部鉄器でお湯なんて沸かしてられない。
そこで電気ポットを導入しました。
これホント便利。買って良かったです。
ちなみに少し余裕が出来た現在は、南部鉄器で沸かしたお湯をポットに移し替えて使っています。(鉄分大事だからね!)
我が家は夫が象印押しのため、ポットももちろん象印です。
![]() | 象印マホービン ZOJIRUSHI CD-PB50 電気ポット グレー [蒸気セーブ機能つき /5.0L][CDPB50] 価格:9,676円 |
衣類スチーマー
アイロンを掛ける時間もなかなか取れず、服がシワだらけだった私を見かねて夫が買ってくれました。(どんだけだったんだろう私、、、。)
あまり考えたことはなかったんですが、実際に使ってみると簡単だし便利なんですよねコレ。アイロン台出さなくて良いし、着る前にサッと掛けれるし。最近の商品はスチームも強力ですぐにシワが取れちゃいます。
![]() | 価格:4,980円 |
電気調理器
コレはもしかしたら便利さナンバーワンかもしれません。我が家では「ヘルシオのホットクック」を使用しています。
![]() | 【あす楽 土日も即納】シャープ KN-HW16D-R ヘルシオ ホットクック(レッド系)【送料無料(北海道は800円(税別)沖縄・離島は2500円(税別)加算)】【ラッキーシール対応】 価格:39,469円 |
ホットクックって確か、「ほっとく」と「クック(cook)」を掛けたネーミングなんですよね。まさにその通り!!
具材を切って調味料入れて、ボタンを押すだけで料理が完成します。